
大宮KUWATAでお迎えしてからババオウゴンオニの飼育を開始しております。
今回ペアリングを確認できましたのでそのご報告となります。
Contents
生体の状態について
お迎えした個体について、簡単にスペックを纏めてみます。
ババオウゴンオニクワガタ詳細
【産地】ミャンマー・タニンターリ
【サイズ】♂:58mm ♀:46mm
【羽化日】♂:2018/9/21 ♀:2018/11/26
【後食日】不明
【サイズ】♂:58mm ♀:46mm
【羽化日】♂:2018/9/21 ♀:2018/11/26
【後食日】不明
事前に分かっていた情報はこのような感じです。
羽化のタイミングとしては♂の方が2018年の9月ですのでそろそろ半年になります。これはほぼ間違いなく即ブリ状態かと思います。
また、♀については11月羽化ですのでちょっと早いような気もしますがお迎え時点でケースのゼリー16gを空っぽにしていましたので即ブリと判断致しました。
いざハンドペアリング
即ブリと判断しましたので早速ハンドペアリングをしてみます。
すると、どうでしょう。
早々に合体致しました。素晴らしいですね。
しかし、1点不安が・・・
合体時間が3~4分とかなり短いのです。
むむむと思い調べてみますと、オウゴンオニの合体時間は短いようですね。
ですのでまあひとまず安心しました。
念のため同居
ハンドペアリングでも成功していたとは思うのですが、ブリ友のアドバイスもあり同居もさせておく事にしました。
同居させてみると、あっという間に♂の方が反応して♀の近くを離れません!
いい傾向ですね。
一晩あけて見てみますと、また合体しておりました(笑)。
これはもうほぼ間違いなくペアリングは成功したものと見ていいかと思います。
♀を一度離して数日間エサをしっかり与えます。
産卵セットについては別記事にて投下して行こうと思います。
初めてのオウゴンオニですが幸先はいいですね。
幼虫がたくさん取れる事を祈りつつ進めます!