
こんにちわ。Naomiです。
今回は2019年よりブリードしておりますババオウゴンオニクワガタの追加報告となります。
残りのセットを暴く!
2019年3月の大宮KUWATAにて迎えていたババさんですが、現在は6セット目に♀が入っている状況です。もう産んでいる様子が全然見られないですので、打ち止めかなという雰囲気ですね。
菌糸ボトルの中に潜りはしますが、木屑が全く外に出てこないです。
木屑が外にモリモリ出ているとほぼ確実に産卵してるという印象なのですが、6セット目はそれが見られないですね。。
そこはさておき、これまでにセットしていた2セット目から5セット目までをちょこちょこ暴いていましたので、その結果を纏めていきたいと思います。
ついでなので1セット目からいきましょう。
セット②:2頭
セット③:2頭
セット④:2頭
セット⑤:3頭
合計14頭となりました。6セット目で追加があるかもしれないですが期待薄です。
それぞれのセット内容
セットの詳細についても少し見てみましょう。
セット②:大夢K 800cc
セット③:大夢K 800cc
セット④:大夢K 800cc
セット⑤:グリードSL 2Lボトル
ハッキリとはしないですが、大きいボトルの方が頭数が少し多い傾向ですね。
最初は大夢Kを使っていたのですが菌糸に卵が巻かれてしまう事象がけっこう多発していました。
次世代でのブリードでは最初から全てグリードSLの2Lボトルでいってみようと思います。
菌糸に巻かれた卵を入れると20近く産んでくれたのではないかと思います。
ババオウゴンの飼育方法について、幼虫確保のところまでは別途纏めた記事を投稿しようと思いますのでご期待ください。
次は幼虫飼育
さてさて、ババオウゴンオニ初挑戦でしたが嬉しい事にしっかり幼虫を確保できました。
次はお楽しみの幼虫飼育ですね。
現在はそれぞれカワラ菌床のボトルに1頭ずつ入っております。
次世代では大型を♂を羽化させて累代していきたい所ですね。
適宜ブログ記事でも報告させて頂きます。