おすすめ記事
【厳選】クワガタ飼育におすすめのマットをランキング!ブリーダーが教えます!

クワガタ飼育初心者
クワガタの飼育にはマットが必要と聞いたけれど、具体的にどんなマットを選んだらいいの?
購入してきたマットはどうやって使えばいいの?

Naomi
今回は現役クワカブブリーダーの僕がクワガタ飼育におすすめのマットをランキング形式で紹介します!また、マットの種類や使い方も解説していきますので飼育成功に繋がる知識が得られます!
本記事の内容
・マットは成虫用と幼虫用がある
・クワガタ成虫におすすめのマットをランキング!
・クワガタ幼虫には添加マットor無添加マット
・クワガタ幼虫におすすめのマットをランキング!
・幼虫用に購入してきたマットは「ガス抜き」と「加水」をする

これからクワガタ飼育を始めようと考えている方、また既に飼育をしているけれどマット選びについて悩んでいる方に向けて現役クワカブブリーダーである僕が厳選しておすすめのマットを紹介していきます。

また、マットの種類や購入後の使い方についてもポイントを解説していきますので本記事を読むことでクワガタ飼育におけるマットの基本的なことがわかります。
これから飼育を始める方やマット飼育に興味のある方は是非最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

マットは成虫用と幼虫用がある

クワガタ飼育に使うマットは「成虫用」と「幼虫用」があります。以下に違いを纏めています。

クワガタ飼育に使うマットには「成虫用」と「幼虫用」があるんですね!
どのような違いがあるのでしょうか??
「成虫用」のマットは主に針葉樹のマットになります。
針葉樹というのは杉や檜などの樹木で、ダニや雑虫が嫌がる傾向にあります。同様にクワガタやカブトムシの幼虫も針葉樹のマットを食べることはできません。

「幼虫用」のマットは広葉樹のマットになります。クヌギやコナラなどの樹木を使っています。また、ただ粉砕してチップ状にしただけでなく栄養を投下して発酵させており、幼虫のエサとして最適な状態に仕上げてあるのが特徴です。
「幼虫用」のマットで成虫を管理することもできますが、ダニや雑虫の発生を抑えることができません。また多くの場合「成虫用」のマットよりも高価ですので少しもったいないですね。

クワガタ成虫におすすめのマットをランキング!

まずは、おすすめの成虫管理用マットをランキング形式で紹介していきます!

ミタニ 防ダニ王
クワガタ・カブトムシ成虫管理の定番マット!
成虫管理用マットの第1位はミタニの防ダニ王です!
こちらのマットは粒子が細かい針葉樹系マットで、ダニの発生を抑える効果があります。
流通性が高くいつでも入手できるのも魅力的です。
少し高価ではありますがダニの発生が抑えられ、消臭効果もありますので成虫管理マット選びで悩んだらこれを選んでおけばOKです。

 

ミタニ カブト・クワガタ成虫用 コバエがいやがる昆虫マット
ミタニの新作!次世代の成虫管理用定番マットに?!
第2位は同じくミタニのカブト・クワガタ成虫用 コバエがいやがる昆虫マットです。
こちらのマットはダニだけでなくコバエの発生防止も意識した製品になっています。
飼育する生体がゼリーをたくさん食べるような種類(外国産ヒラタや大型種など)である場合にはこちらのマットがおすすめです!
防ダニ王とどちらも使ってみて気に入った方で固定する方法もアリだと思いますよ!

 

マルカン ダニも落とせる消臭マット
マルカンの定番成虫管理向けマット!
第3位はマルカンのダニも落とせる消臭マットです。こちらも針葉樹系の成虫管理用マットで、ダニなどが嫌がるタイプのマットになっています。
ポイントとしては価格が少し安い点ですね。飼育数が多い方などはこちらのマットを利用していくとコスパが良さそうです。
個人的にはミタニのマットの方が粒子が細かかったり品質が高いように感じています。
しかし、マルカンのマットでも問題はありませんので1度使ってみて臭いやマットの粒子の具合などを判断してみると良いと思います!

 

クワガタ幼虫には添加マットor無添加マット

マット選びで重要なポイントは、「添加マット」を選ぶか「無添加マット」を選ぶかです。

まずは、簡単に両マットの違いを解説します。

添加マットの特徴

添加マットとはその名前の通り、生オガ(木を粉々にしたもの)に添加物を加えて発酵させたマットです。
添加物が加えられている事により、栄養価が高く幼虫が大きく成長しやすいという特徴を持っています。

その一方で、下記のような幼虫は添加物が入っている事によって死んでしまう可能性があります。

・生まれたての弱い幼虫
・添加物に適応できない種類のクワガタの幼虫(小型種やヒメミヤマ系などの線の細いタイプのクワガタに多い)

無添加マットの特徴

無添加マットは添加物を使わずに発酵させたマットのことです。
添加物が入っていないため幼虫をどんどん大きくさせるという事は難しいですが、逆に死なせてしまう心配も減ります。

生まれたての初令幼虫の管理には無添加マットの方が安心です。
また、無添加マットはクワガタのマット産卵に最適です。

 

・添加マット :比較的大型化する種の幼虫飼育に最適、あまりにも小さい幼虫などに使用する時は注意

・無添加マット:成長速度は期待できないが、添加物に適応できないような種や、小さいな幼虫に最適。またクワガタを産卵させる時には無添加マットを選択します。


クワガタ幼虫におすすめのマットをランキング!

添加マットのおすすめランキング!

ダイナステスマスターズ 究極StagBeetleマット
最高品質の添加マット!
幼虫用の添加マット、第1位は第ナステスマスターズの究極StagBeetleマットです!
このマットは僕もブリードで愛用していますが、とにかく高品質です。
また、幼虫のエサ食いも良く本当に良く育ちます。
粒子は超微粒子とまではいきませんが微粒子系で使いやすい感じに仕上がっています。
ここぞという時の幼虫飼育に使いたい、そんなマットです。
こちらのマットだけでは少し高価ですので、安価なマットと混ぜて使ったりする方法もGoodですよ!

 

KBファーム 栄養フレークEX
安心のKBファーム製の添加マット!
プロ仕様のクワガタ・カブトムシの飼育用品を提供するKBファームの添加マットです。
栄養フレークEXは粒子が大変細かく柔らかい仕上がりになっているのが特徴的です。また、栄養添加についても申し分なくクワガタの幼虫がすくすくと成長します。
ほとんどの全てのクワガタに使えますが、ツヤクワ・マルバネには不適合と公表されていますので注意が必要です。
個人的にはホソアカクワガタにおすすめのマットです。

 

RTN Uマット
ブリーダー御用達RTN製の添加マット!
ブリーダーの間では大変有名なのがRTN製のマット、産卵向けのNマットと幼虫飼育向けのUマットを提供しています。
こちらは幼虫飼育向けに栄養が添加されたタイプのマットになっています。
RTN製のマットは少し繊細で弱いクワガタ種におすすめです。
大きさにはそこまで拘っておらず、とにかく幼虫を落としたくない(死亡させたくない)という場面でおすすめのマットです!

 

無添加マットのおすすめランキング!

フォーテック 産卵一番
フォーッテック製、産卵向けの無添加定番マット!
クワガタの産卵、添加マットの投入には早すぎる初令幼虫の管理に最適な定番マットがこの産卵一番です。
僕の環境でもマット産卵はもちろん、材産卵セットの時にもこのマットを使っています。
粒子がとても細かく、水分も馴染みやすいので大変使い勝手が良いです。
また、流通も多く入手で困ることもほとんど無いのも良いですね!

 

KBファーム フェロールマット
産卵向けの高品質マット!
KBファーム製のクワガタ産卵用マットです。こちらのマットも産卵一番同様に大変粒子が細かいです。所感としては産卵一番よりも粒子は細かいと思います。
少し高価ですが、ここぞという時に使うとおすすめです!
※本品は臭いがキツいことが多いので、しっかりガス抜きをしてから使う必要があります。

 

RTN Nマット
産まない時の切り札マット!
Uマットでも紹介したRTN製の産卵向けマットがNマットです。こちらは無添加で産卵用に仕上げられています。
公表の売り文句にも産まない時の切り札とあるのですが、その通りすぎる性能を持っています。
大変微粒子で、発酵が少し進んだ落ち着いた雰囲気のあるマットです。もちろん初令幼虫の管理にも使えます。
僕も絶対に失敗したくない時にこのマットを使っています。
本品は売り切れになっていることも多いので、在庫がある時に少しストック買いしておくことをおすすめします!

 

幼虫用に購入してきたマットは「ガス抜き」と「加水」をする

購入してきたマットの状態によっては「ガス抜き」「加水」が必要です。これらの処理をしてボトルに詰めてから幼虫を投入していきます。

それぞれポイントを解説します。

ガス抜き

購入してきたマットはまだ発酵が進んでる場合があり、そのまま幼虫を投入すると発酵時の発熱と酸欠により死んでしまう事があります。
そのような事態を防ぐために、数日間マットを空気にさらして状態を落ち着かせます。これを「ガス抜き」と言います。

ガス抜きは全てのマットに必要な処理ではなく、発酵が落ち着いてるマットであればガス抜きは不要です。

慣れていない方にとっては判断が難しいと思いますので、まずは2〜3日ガス抜きをしてみるのが無難です。
ガス抜きの方法は非常に簡単で、購入してきたマットの袋を開封したまま放置しておけばOKです。

たまに少しかき混ぜてあげればさらにGoodですね。
マットが土のような香りになって冷えていれば、もう幼虫を投入して大丈夫です。

大体4〜5日空気に触れさせれば落ち着いてきます。

加水

クワガタの幼虫をマット飼育する場合には加水はほぼ必須となります。飼育する種類によって適切な加水量は少し変わりますが、基本は「握ってお団子」ができる程度です。

まずはこの基準で加水しておけば乾燥が原因で死んでしまうという事態は回避できます。

ボトルに詰めて幼虫を投入

ガス抜き・加水の工程を終えたマットをボトル容量の7割程度まで固く詰めれば準備はOKです。

幼虫を投入してあげましょう。
※マルバネクワガタやツヤクワガタなど、一部の種類は固く詰めるのがNGな種類がいます。

エサ交換の頻度は種類や個体差がありますが、概ね2〜3ヶ月に1回程度を目やすに行います。

まとめ

今回はクワガタを飼育する上でおすすめのマットを紹介してきました。
今回紹介したマットは本格的なクワガタブリードにもガンガン使って頂ける製品ですので、安心して導入してみてください!

クワカブ飼育にもっと投資したい方へ

本記事を最後までお読み頂きありがとうございます。
最後に、クワカブ飼育という趣味がもっと盛り上がる事を願って1つアイデアを紹介させて頂きます。

おすすめのアイデア紹介

クワカブ飼育をする上で増種や飼育設備拡張に、ある程度まとまった資金が欲しい・・・・

僕はクワカブ飼育を始める時にそんな悩みを持っていました。
以下の記事ではクワカブ飼育のための資金を稼ぐ方法について紹介しています。

1日作業をすれば数万円は稼げます。
実践するかはともかく、この方法を知らないのは損ですので宜しければ読んでみてください!

この趣味が盛り上がるためにも、
より多くの方がクワカブ飼育に熱意と資金を投資できる事を願っています!

Twitterでフォローしよう