おすすめ記事
クワガタの死の前兆となる行動とは?!長生きの秘訣も紹介します。

飼育初心者
飼育しているクワガタが変な行動をしてる・・・・
これって死の前兆??死の前兆にクワガタってどんな様子になるの?
長生きさせる秘訣も知りたい!

Naomi
今回はクワガタ飼育をしていると必ず遭遇する、「クワガタの死」その前兆と思える行動や様子を紹介していきます。
また、長生きさせる秘訣についても解説していきます!

クワガタが取る死の前兆と思える行動

本記事を読んでくださっているという事は、現在クワガタを飼育しているという事かと思います。
飼育しているクワガタの様子がなんだかおかしい・・・
あれ?なんか弱っている?

そんなクワガタのサインを見逃さずに、調べた結果この記事にたどり着いてくださったアナタはとても優しい飼育者様だと思います。

そんなアナタに向けて、本記事では僕の飼育経験から感じたクワガタの「死の前兆」と思える行動と様子を紹介します。
また、長生きさせるための秘訣も紹介していきますので是非最後まで読んでみてください!

  ※本記事で紹介する内容は学説的な根拠はなく、僕が飼育経験の中で観察した結果の考察となります。
本記事の内容
・クワガタの死の前兆と思える行動
・クワガタはどのくらい生きる?
・クワガタを長生きさせる秘訣
・まとめ

スポンサーリンク

クワガタの死の前兆と思える行動

それでは早速、クワガタの死の前兆?!と取れる行動や様子を紹介していきます。

フセツが欠ける

クワガタ・カブトムシにはフセツと呼ばれるカギ爪部分があります。成虫になって時間が経過すると、このフセツが取れていきます
何ヶ所もフセツが取れてる生体も珍しくなく、寿命が近づいている個体ではよく見られる光景ですね。

ヨロヨロと歩く

寿命が近づき弱った個体は、歩き方がヨロヨロとして酔っ払いのような感じになる傾向があります。またフセツ(カギ爪部分)の力も弱まり、木や地面を掴む力が弱々しくなってきます。

転倒しやすく、起き上がれない

もともと転倒しやすい種類のクワガタもいる(脚の長い種類)のですが、それ以外のクワガタでも寿命が近づくと不思議なくらいにひっくり返ります。また、起き上がるのが困難になりそのまま死亡してしまうケースも多々見られます。

エサを食べない

クワガタの成虫は羽化してすぐはエサを全く食べません。これは身体を成熟させるために休眠しているためで、自然な事です。
また、コクワガタやオオクワガタの仲間は冬眠しますので、その時もエサを食べることはありません。

ところが、夏の暖かい時期にも関わらずエサをあまり食べなくなる事があります。

このような場合は死期が近づいてる可能性があります。

ほとんど動かない

休眠期間・冬眠期間以外で、クワガタがほとんど動かなくなってしまった場合は死の前兆と考えて良いと思います。
手でツンツンしたりしても反応を示さず動かない場合は数日内に死亡してしまうケースが大変多いです。

クワガタはどのくらい生きる?

そもそもで、クワガタってどのくらい生きるんですか?
種類によって寿命は大きく違います。
最長で3〜4年ほど、最短で3ヶ月くらいのイメージです。

クワガタの寿命は種類によって大きく違います。
次項で解説していきます。

寿命の長いクワガタ

成虫になってからも冬眠をして2年3年と生きるのがオオクワガタの仲間です。日本にいるクワガタでは、コクワガタ、オオクワガタ、ヒラタクワガタなどがこのカテゴリーに入ります。

上手に飼育してあげれば5年生きたという報告もありますので、長く飼育を楽しめる種類ですね。

寿命の短いクワガタ

羽化して成虫になってから3ヶ月〜半年ほどで死んでしまうクワガタもいます。日本で見られるクワガタではノコギリクワガタ、ミヤマクワガタなどが該当します。

ざっくりですが、オオクワガタの仲間は長寿でそれ以外は1年以上は生きないと考えてOKです。

  ※例外もありますので、あくまでざっくりとした目安です。

クワガタを長生きさせる秘訣

せっかく飼育しているクワガタですので、できるだけ長生きさせたいですよね。
次項では長生きさせる秘訣を解説していきます!

エサにこだわる

まず大事なのがエサの選択です。人間でもそうですが、何を食べているかは健康や寿命に直結します。

エサは迷わずKBファームのプロゼリーという製品を選択して欲しいです。

このゼリーは産卵を控えた♀にも最適ですが、長生きを狙った飼育も最適で大変おすすめです。
使ったことのない人は是非この機会にプロゼリーを使ってみてください!

クワガタ・カブトムシ飼育ならAmazon Prime!

プロゼリーや飼育マットなどを購入する時はAmazon Primeに加入しておく事をオススメします!

僕自身もPrimeを利用おり、クワカブ飼育に最適なサービスだと思っています。以下ポイントです。

  • 送料が無料
  • 飼育用品をペットショップや専門店に買いに行くのもアリですが、移動費用が掛かりますよね。
    Amazon Prime加入者であればほとんどの商品が送料無料で届きますので出不精の方には朗報です。

  • 速攻で届く
  • ゼリーやマットは時に緊急で必要になる場合があります。そんな時にAmazon Prime加入者であれば翌日、下手すると当日に届けてくれます。
    これはかなり大きなメリットです。

  • その他の付帯サービスが超充実
  • 動画の見放題や電子書籍一部無料開放など、付帯してくるサービスが超充実してます。

  • 安い!
  • 月額500円ほどですので、受けられるサービスに対してコスパが高すぎます。※初月は無料です。

是非この機会にAmazon Primeの利用を検討してみてください!超おすすめです!

 

単独飼育をする

長生きを狙うのであれば、複数の個体を同じケースで管理せずに単独で飼育してあげましょう。

以下の要素はクワガタの寿命を短くしてしまいます。

  1. 交尾
  2. ⇨交尾をして産卵する♀はもちろん、♂も交尾をすると寿命が短くなります。長生きを狙うのであれば交尾はさせずに単独飼育がおすすめです。

  3. ケンカ
  4. ⇨♂同士のケンカも寿命を短くしてしまいますね。ケンカでエネルギーを消費してしまいますし、怪我をする可能性もあります。

上記の要素を排除するためにも、単独飼育がおすすめです!

温度と湿度の管理

基本的に国産のクワガタには温度管理は不要ではあります。

ですが、あまりにも暑い場所や寒い場所での管理は寿命を短くしてしまう原因になります。
特に近年の夏は異常に暑い時がありますので、家の中でも涼しい場所に置いてあげましょう。

  ※日光が当たる場所は絶対NGです。

また、湿度についてもカラカラ状態では彼らにとって良い環境とは言えません。
定期的に霧吹きなどを使って湿度を保ってあげましょう。

ジクラの霧吹きは、まさに「霧」が出るおすすめの霧吹きです。

まとめ

今回はクワガタの死の前兆と思える行動や様子について紹介させて頂きました。
ご自身が飼育しているクワガタに上記したような行動や様子が見られたら、死期が近いのかもしれません。

そんな場合でもエサや環境を見直すことで延命できることもありますので、是非いろいろと工夫してみてください。

本記事の内容に限らず疑問や不明点がありましたら、問い合わせよりご連絡ください!
最後までお読み頂きありがとうございました。

お子様のために本記事を見てくれた方へ

ご自身ではなくお子様がカブトムシやクワガタを飼育しているため、「できる限り長生きさせてあげたい」 そんな思いでこの記事に辿り着いてくれた方もいるかと思います。

生き物が好きなお子様はカブトムシ・クワガタに限らず多くの生き物に興味を示しますよね。

ですが、いざ飼育を始めたり飼育に際して情報を集めようとすると図鑑や飼育本などは意外と高額だったりします。

パパママ

子供が生き物好きなのは良いけれど。

図鑑や飼育本などの専門書籍ってこんなに高いの?・・・・・

 

僕自身も2児の父親ですので非常に良くわかります(笑)。

そこでおすすめなのがAmazonが提供している

Amazon Kids+

というサービスです!
このサービスを利用するとお子様向けのコンテンツが定額で利用し放題になります。

対象のコンテンツの中にカブトムシやクワガタ、そのほか昆虫や海洋生物などの図鑑・飼育書籍が多く含まれています!
以下、ポイントを紹介します。

利用できる昆虫関連の書籍が豊富

以下に、Amazon Kids+で利用できる昆虫関連の書籍をリストアアップしてみました。

Naomi

昆虫関連以外にも恐竜や海の生き物関連など、教育系のコンテンツが網羅的に揃っています!
知育アプリや歴史ものの動画なども豊富です。

 

利用できるコンテンツは書籍、ビデオ、アプリやゲームなど1000点超え

昆虫関連書籍だけでなく、キッズ向けの知育・教育コンテンツが豊富に用意されています。
下記のようなアプリが利用し放題となります。

1ヶ月無料で試せる

Amazon Kids+

は有料のコンテンツサービスですが、1ヶ月無料お試しも用意されています。
僕はとりあえず1ヶ月無料で試してみて、子供が気に入るものがあれば引き続き利用することにしました。

※結果としては利用するのは書籍がメインでしたので現在はKindle Unlimitedに加入してます。

ちなみに無料体験後の料金体系は以下のようになっています。

Naomi

夏休みなどの長期休暇期間だけお子様に利用してもらう、というのもオススメです!

 

1ヶ月は無料ですので、宜しければ是非お子様と一緒に楽しんでみてください!
図鑑や書籍に眼を通すことで新たな発見や興味が見つかる可能性があると思います!

Twitterでフォローしよう